【日本公式】スプーンフルワン 製品特徴
生後6ヶ月以降 ※本品は乳児用規格適用食品です スプーンフルワン 離乳食は生後5~6ヶ月頃から始め、特定の食品の摂取開始を遅らせる必要はないと言われています。※1 ※1 参考:厚生労働省 授乳・離乳の支援ガイド(2019年) スプーンフルワンの特徴 スプーンフルワンの注意点 「スプーンフルワン」は、食物アレルギーの治療を目的としていません。食物アレルギーをお持ちのお子様には「スプーンフルワン」を与えないこと、お子様に湿疹がある場合はご注意いただくことをお願いします。 「スプーンフルワン」は、多様なアレルゲンを含んでおり、アレルギー症状が出る可能性があります。「スプーンフルワン」のアレルギー発症可能性を考慮する上で、下記の情報を参考にしていただけます。 「スプーンフルワン」は、気になる16種類の食品を、たんぱく質がそれぞれ30mg/1袋(5g)になるように規格化し、配合しています。 「スプーンフルワン」が開発された米国では、256万食以上が販売されており、その中でアレルギー報告は73件(軽度61件、中等度12件)、発生率は0.003% (3.3万食に1件)でした。(2022年3月時点) 日本では、2,198食が販売されており、弊社へのアレルギー報告はございません。(2022年3月時点) 米国のシカゴ大学およびノースウエスタン大学より報告された、705例の乳児を対象とした臨床試験では、アレルギー様症状発現について、プラセボと比較して劣っていないことが示されました※。 ※Holl JL, et al. Pediatr Allergy Immunol. 2020; 31: 418-20.重症の湿疹、食物アレルギー、合併症の自己申告がない健康な正期産児(登録時:生後5〜11ヶ月)705人を対象に、1日1回、28日間にわたり「スプーンフルワン」を摂取させる群(366人)とプラセボを摂取させる群(339人)に無作為に割り付けた。摂取後2時間観察し、アレルギー反応や症状を記録した。非劣性を検証し、非劣性マージンは0.01とした。 「スプーンフルワン」は、お好きな離乳食に加えることで、多様な食品を召し上がっていただくための製品です。栄養補給を目的としたものではありません。 ごま ピーナッツ えび 木の実...