お通じが悪くて、便秘になっても大丈夫?

2018.12.21

高齢になるほど多くなる便秘。放っておくと危険なの?

気持ちのよいお通じは、健康のバロメーターといわれます。でも、高齢になって「お通じの回数が減った」「便が硬くなって排便に苦労する」「コロコロしたウサギの糞のような便しか出ない」「便が残っているような気がする」といった、便秘の悩みをかかえている人は多いのではないでしょうか1)2)

厚生労働省の調査によると、便秘の症状を訴える人の割合は、全人口では千人あたり男性が約 24人、女性が約46人と圧倒的に女性が多いのですが、65歳以上では男性約65人、女性約80人、80歳以上では男女ともに約108人と、高齢になるほど増えていき、男女差も縮まることがわかっています3)

便秘の背景には、生活習慣病や大腸がんなどの病気が隠れていることがあります4)。 まれに、石のように硬くなってしまった便が原因で、腸の壁に穴が開く「宿便性大腸穿孔」という危険な状態に陥ることもあります5) 6)。 「たかが便秘」と軽く見られがちですが、命にかかわらないとはいいきれません。

食物繊維量の減少や腸の衰えが高齢者の便秘の原因になる

高齢者はなぜ便秘になりやすいのでしょうか?

  • 運動量や食べる量、食物繊維を摂る量が減り、腸の動きが鈍くなる
  • 肛門のまわりの筋力が衰えて、便の出口がゆるまなくなる
  • 直腸(腸のうち最も肛門に近い部分)が鈍感になって便意を感じなくなる
  • 飲んでいるお薬の副作用
  • 大腸がん、糖尿病や神経疾患などの病気の影響

などが原因として考えられます4) 5)

便秘の改善策は原因によってさまざま。気持ちよく排便できず困っていたり、病気やお薬による便秘が疑われる人は、一度かかりつけ医に相談してみましょう。

高齢になると…

腸の動きが鈍い、肛門がゆるまない、便意を感じにくい

  1. 西村かおる.在宅での排便コントロール(2018)
  2. 慢性便秘症診療ガイドライン2017. 南江堂.(2017)
  3. 平成28年度国民生活基礎調査(厚生労働省
  4. 水上勉、慢性便秘症を治す本.法研.(2018)
  5. NHK きょうの健康 「便」と「尿」の悩みをスッキリ解決する本.主婦と生活社.(2018)
  6. 平能 康充, 渡辺 透, 原田 猛, 山脇 優, 神林 清作, 佐藤 博文、 宿便性大腸穿孔の2例. 日本臨床外科学会雑誌. 61(9) 2401-2404(2000)